2021年度 大養協シンポジウム
「大学日本語教員養成における教育実習の新たな課題
ー学習場面の多様化・求められる教師像の変化・コロナ禍に揺れる社会の中でー」
日時:6月5日(土)14時~16時半
お申し込み:https://daiyokyo202106.peatix.com/view
開催方法:オンライン開催(Zoom使用)
参加費:会員 無料 / 非会員 1000円
司会:福田倫子(文教大学)
14:00〜14:05 開会の挨拶 鎌田美千子(大養協代表理事 東京大学)
14:05〜14:35 講演1「日本語教師の資格化と教育実習の位置づけ」
増田麻美子(文化庁国語課)
14:35〜14:55 講演2「大学日本語教員養成課程での日本語教育実習の現状と課題(1)
-海外の大学、留学生別科を事例として-」
福田倫子(文教大学)
14:55〜15:15 講演3「大学日本語教員養成課程での日本語教育実習の現状と課題(2)
-日本語学校、地域日本語教室を事例として-」
中川祐治(大正大学)
15:15〜15:35 講演4「大学日本語教員養成課程の教育実習受け入れの現状と課題」
山本弘子(カイ日本語スクール)
15:35〜15:45 休憩
15:45〜16:25 協議「今後の日本語教員養成の在り方と教育実習の展開」
16:25〜16:30 閉会の挨拶 阿部 新(大養協副代表理事 東京外国語大学)