大養協資料 No.3(2017年5月)
<シンポジウム>日本語教員養成に必要な教育内容について考える
-国際比較,日本語教員へのアンケートをもとに-(2017年5月19日開催予定)
・「日本語教員養成は何を目指すか―新しい「教育内容」と課程の修了生について―」 (中川良雄:京都外国語大学)
・「教員養成に必要とされる教育内容の国際比較」(畑佐由紀子:広島大学)
・「日本語教員養成に必要とされる教育内容の意識調査について」(永田良太:広島大学)
・「教員養成課程修了者と日本語教師が考える日本語教員養成に必要な教育内容」(高橋恵利子:目白大学)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
大養協資料 No.2(1992年5月)
<シンポジウム>大学における日本語教員養成課程の現状と課題(1991年11月24日開催)
・大学日本語教員養成課程研究協議会設立大会プログラム
・資料
・日本語教員の養成等について(日本語教育施策の推進に関する調査研究会)
・日本語教員検定制度について(日本語教育検定制度に関する調査研究会)
・各大学カリキュラム等
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
大養協資料 No.1(1991年11月24日)
大学における日本語教員養成課程の現状について(アンケート調査報告)
・まえがき(椎名 和男・任都栗 新)
・日本語教員養成課程設置大学に関するアンケート資料について(任都栗 新)
・アンケート
・回答(全58課程)