第20回大会
日時:2001年10月5日(金) 13:15~17:10
場所:立命館アジア太平洋大学 教室棟2階 F202教室
第1部 13:30~15:00
【報告】
「日本語教員養成カリキュラム・アンケート調査結果」
小山 揚子(関西外国語大学)
中村 妙子(国際基督教大学)
第2部 15:15~17:10
【シンポジウム テーマ】
「日本語教員養成に関する諸問題」
【パネリスト】
野山 広(文化庁文化部国語課)
中川 良雄(京都外国語大学)
砂川 裕一(群馬大学)
【コーディネータ】縫部 義憲(広島大学)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第19回大会
日時:2001年5月25日(金)13:30~16:30
場所:東京女子大学
【テーマ】
「日本語教育能力検定試験をめぐる諸問題」
【パネリスト】
西原 鈴子(東京女子大学)
田尻 英三(龍谷大学)
小山 揚子(関西外国語大学)
【司会】工藤 真由美(大阪大学)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第18回大会
日時:2000年10月6日(金)13:30~17:00
場所:名古屋大学 共通教育棟2階A21番教室
第1部
【ディスカッション】
「日本語教育施設での日本語教育実習について」
【報告者】
中川 良雄(京都外国語大学/大養協事務局)
佐藤 次郎(日振協理事長)
岡田 安代(愛知教育大学)
第2部
【シンポジウム テーマ】
「日本語教員養成のための新しいカリキュラム案」
【パネリスト】
林 明子(東京学芸大学)
加藤 俊一(南山大学)
縫部 義憲(広島大学)
【司会・進行】金田一 秀穂(杏林大学)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第17回大会
日時:2000年5月21日(金)14:00~17:00
場所:大東文化会館
【国際シンポジウム】
「近隣諸国地域の日本語教育・日本語教員養成を考える」
【パネリスト】
森山 新(韓国・世宗大学,韓国日本学会編集理事)
胡 振平(中国・洛陽外国語学院,中国日語教学研究会会長)
陳 明姿(台湾・台湾大学,台湾日語教育学会副理事長)
有間 淳一(フィリピン・国際交流基金日本語国際センター)
【コーディネーター】長友 和彦(お茶の水女子大学)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第16回大会
日時:1999年10月1日(金) 13:30~16:00
場所:岡山大学 自然科学研究科棟 第2講義室
(国大協(教員養成部会)との共催)
【テーマ】
「日本語教員養成課程のカリキュラムと日本語教育能力検定試験のシラバス」
【パネリスト】
中川 かず子(北海学園大学)
長友 和彦(お茶の水女子大学)
丸山 敬介(同志社女子大学)
宮崎 和人(岡山大学)
【司会】大曾 美恵子(名古屋大学)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第15回大会
日時:1999年5月27日(金) 14:00~16:00
場所:麗澤大学 1号棟 第2会議室
【テーマ】
「大学改革と日本語教員養成」
【パネリスト】
山田 人士(立命館大学)
金沢 裕之(横浜国立大学)
細川 英雄(早稲田大学)
【司会】田尻 英三(龍谷大学)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第14回大会
日時:1998年10月2日(金) 14:30~16:30
場所:北海学園大学 豊平校舎 国際会議場
【テーマ】
「『日本語教育能力検定試験』をめぐって」
【パネリスト】
中川 良雄(京都外国語大学)
長谷川 恒雄(慶應義塾大学)
【司会】才田 いずみ(東北大学)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第13回大会
日時:1998年5月22日(金) 14:30~16:30
場所:東京学芸大学
【テーマ】
「『日本語教授法』の内容」
【パネリスト】
豊田 豊子(明海大学)
他1名
【司会】加藤 俊一(南山大学)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第12回大会
日時:1997年10月3日(金) 13:50~16:50
場所:広島大学
【テーマ】
「報告会『海外での日本語教育経験で学んだこと』」
【パネリスト】
広島大学卒業生のうち,JALEXやニュージーランドで日本語教育を経験した卒業生
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第11回大会
日時:1997年5月23日(金) 14:30~16:30
場所:慶應義塾大学 三田キャンパス 1号館122番教室
【テーマ】
「子どもへの日本語教育」
【パネリスト】
関口 明子(国際日本語普及協会)
池田 文江(綾瀬市立天台小学校)
森 和枝(東京都港区立笄小学校)
【司会】土岐 哲(大阪大学)