日時:2012年10月12日(金)16:00〜19:00(※日本語教育学会秋季大会の前日)
場所:北海学園大学
題目:地域と繋がる日本語教員養成 −多様な取り組み—
「地域の特殊性を活かし、地域と繋がる日本語教員養成やボランティア養成」、また「地域から海外へも繋がる日本語教師養成」等の実践状況や課題を基底に、多様化する日本語教員養成の在り方への示唆を得る。
==========
【パネリスト】
奥村訓代氏(高知大学人文学部教授)
テーマ:県の84%が森林で、高齢化が他より15年進んでいる高知の中心から・・・
中川かず子氏 (北海学園大学人文学部教授)
テーマ:大学と地域をつなぐ日本語教員養成 -学生の学びとボランティア教室の活性化-
聖田京子氏(ハワイ大学名誉教授)
テーマ:ハワイにおける日本語教員養成について
尚真貴子氏(沖縄国際大学総合文化学部准教授)
テーマ:沖縄県における日本語教員の養成について